ケーベル会誌
機関誌『ケーベル会誌』は現在第5号まで刊行されています。第5号からはオンラインジャーナルとして新しくスタートしました。
目次にリンクがある論考・記事は、タイトルをクリックすると本文をご覧いただけます。
ケーベル会誌 創刊号
目 次
ケーベル会発足の経緯・・・島尻政長
ミュンヘン府マルストル街1番地・・・中西隆紀
ケーベル先生という人・・・上原貴子
ケーベル会誌 第2号
目次
ヴォルガの風・・・小松美沙子
ケーベル先生とニコライ堂の人々・・・瀬沼哲子
「E・サトウ公使日記」に見る交遊記録・・・中西隆紀
我が青春の日ケーベル先生・・・庭山勝昭
R・V・ケーベルについて考える事・・・竹澤政樹
ケーベル会誌 第3号
目次
邂逅と別離・・・庭山勝昭
ケーベル的キリスト教について・・・巽豊彦
橘糸重のB・ピウスツキ宛 書簡二通[翻刻・解説]・・・沢田和彦
ケーベルと瀬沼夏葉・・・瀬沼哲子
ケーベル会誌 第4号
ケーベル会誌 第5号
目次
【特集1】ケーベル没後100周年記念 ケーベル会発足30周年記念 第1回研究大会
基調講演
ケーベルと教養 ―「大正教養主義」をめぐって・・・大橋容一郎
座談会 ケーベル ―その精神と思想
ケーベルの「哲学史」研究序論 〜岩下壮一ノートより〜(その1)・・・加藤和哉
【特集2】音楽家ケーベルを語る ―ケーベル『9つの歌』を中心として
特別講座「ケーベル博士の音楽と哲学 ケーベル没後100周年」報告・・・大橋容一郎
文化を紡ぐ夢のコラボレーション ―新シリーズの出発にあたって・・・瀧井敬子
【資料】
※ 無断転載はご遠慮ください。
※ 紙のバックナンバーは現在在庫がありません。ご了承ください。